内容 | 「孤高の画家」として紹介される野十郎の生活や画業が、今の私たちに教えてくれるメッセージを探ります。 |
---|---|
講師 | 西本匡伸氏(福岡県立美術館副館長) |
日時 | 8月11日(木・祝) 14:00~15:30 |
会場 | 教室工房3・4 |
定員 | 80名(先着順・要申込) |
申込先 | 参加無料 九州芸文館 TEL 0942-52-6435 |
内容 | 大切な人への贈り物としてろうそくの絵を描いた野十郎のように、誰かにプレゼントするためのろうそくと、ろうそく立てを作ります。櫨蝋、蜜蝋、パラフィン蝋を使ったカラフルでかわいいろうそく作りに挑戦してみませんか。 |
---|---|
講師 | 牛島智子(美術家) |
日時 | 8月14日(日) 14:00~16:00(13:30受付開始) ※定員に達したため募集を締め切りました。 |
講師 | 高山百合(福岡県立美術館学芸員) |
---|---|
日時 | 8月28日(日) 14:00~15:30 |
会場 | 教室工房3・4 |
定員 | 80名(先着順・要申込) |
申込先 | 参加無料 九州芸文館 TEL 0942-52-6435 |
内容 | 不透明水彩絵具(アクリル絵具)を使って写真を見ながら野十郎の描いた筑後の風景を描きます。初心者の方も大歓迎です。完成した作品は展覧会会期中九州芸文館にて展示します。 |
---|---|
日時 | 9月4日(日) 10:00~16:00(9:30受付開始) |
会場 | 教室工房3・4 |
参加費 | 500円 |
定員 | 30名(先着順・要申込) |
申込先 | 九州芸文館 TEL 0942-52-6435 |
持ってくるもの | 筆、鉛筆、昼食、お持ちの方は不透明水彩絵具(アクリル絵具) |
内容 | 展覧会鑑賞後、野十郎の母校や作品を描いた場所など、野十郎ゆかりの地を訪ねます。 |
---|---|
日時 | 9月6日(火) 9:30集合 15:40解散 |
参加費 | 4000円 |
定員 | 25名(先着順・要申込) |
集合・解散 | 九州芸文館 |
旅行企画・実施 | 筑後観光バス |
申込締切 | 8/31(水) ※定員に達ししだい締め切ります。 |
申込先 | 筑後観光バス TEL 0942-52-3511 |
内容 | 写実的作風で知られる洋画家、小木曽誠が、絵画技法についてなど画家ならではの視点から野十郎の作品について語るギャラリートークを行います。 |
---|---|
講師 | 小木曽誠(佐賀大学芸術地域デザイン学部准教授) |
日時 | 9月11日(日) 10:00~11:00 |
会場 | 展覧会場 |
申込先 | 申込不要・参加無料 ※ただし本展入場券が必要です。 |
内容 | 野十郎の命日にあわせ、木管四重奏のコンサートを開きます。中秋の名月の昇る宵、木管楽器の奏でる深く豊かな音色をお楽しみください。 |
---|---|
出演 | ルート/安部あゆみ、オーボエ/桐谷美貴子、クラリネット/小田美代子、ファゴット/浦野さやか |
日時 | 9月17日(土) 17:30~18:30 |
会場 | カフェ芸術の森(九州芸文館内) |
定員 | 60名(先着順・申込不要) |
主催 | (公財)アクロス福岡 |
申込先 | 申込不要・参加無料 |
日時 | 8月23日(火)/9月13日(火) 14:00~14:30 |
---|---|
場所 | 展覧会場 |
日時 | 9月17日(土) 17:30~18:30 |
申込先 | 申込不要・参加無料 ※ただし本展入場券が必要です。 |