ページトップ
TNCメニュー

匠の蔵 ―HISTORY OF MEISTER―

「匠の蔵」~HISTORY OF MEISTER ~
「匠」達の技を確立するまでの生い立ちはどのようなものだったのか。
どのような苦節を経て今に至るのか。

彼らが繋いできたもの、未来へ繋ぐものは何なのか。

紹介した匠たち

尾形学

尾形学

観賞魚として、国内外多くの愛好家を持つ『錦鯉』。その錦鯉の養殖を半世紀にわたり続け、九州最大の養鯉場を営む。

  • 尾形学 2025年05月04日(日) 21:47 ~

    2025年05月04日(日) 21:47 ~

    尾形学

    泳ぐ宝石

    ほぼ全種類15万匹の錦鯉を愛情込めて育てている匠を訪ねる。体長は1年で30センチ、2年で50センチに。選別に選別を重ねて飼育される錦鯉。美しく仕上がった錦鯉は、まさに芸術品だ。

  • 見どころ

    尾形学

    優れた技術を持つ九州各地の匠たちを紹介している「匠の蔵」。5月の匠は、福岡県久留米市の尾形学さん。観賞魚として国内外多くの愛好家を持つ『錦鯉』。その錦鯉の養殖を半世紀にわたり続ける匠の“志と技”、ぜひご覧ください!

ページの先頭へ