ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容

2024年8月18日(日)

サムネイル

空のおもかげ~特攻隊員と少女たち~

特攻隊員と少女たちが写る1枚の写真。写真の少女たちが78年前の記憶をたどり、特攻隊員の遺族と対面することで、平和について改めて考えるドキュメンタリー。

2022年5月、熊本市在住の丸山順子さんと中野喜重子さんは、熊本県菊池市を訪れていた。理由は、終戦前の記憶を呼び起こすため。
当時、10歳と13歳の彼女たちは、菊池市にあった特攻隊の宿舎へ慰問に行き、踊りを披露したという。丸山さんは、その時の写真をずっと保管していた。陸軍の飛行服を着た若い男性たちと一緒に写った写真で、慰問の記念にと撮影されたものだ。長年、ふと思い出したときに眺めてはいたが、ウクライナ・ロシア情勢が悪化するにつれ、より鮮明に当時の日本の戦況を思い出すようになる。そして、自分が高齢になるなか、写真に写る特攻隊員がどんな人たちなのか知りたいと思うようになり、遺族や関係者を探すことに。
2022年11月、写真に写る特攻隊員の遺族が判明した。遺族は、特攻隊員を見送った少女たちの思いを知り、熊本県の菊池飛行場跡を訪れる。そこで待っていたのは…。
戦争体験者の直接証言を聞ける機会は「あと数年」。当時の写真を通して、戦争の実相と悲惨さを伝え、平和な世界を後世につなげたいと願うかつての少女たちの思いに迫る。

出演者:丸山順子 中野喜重子 村上正一

制作局テレビ熊本(TKU)

次回放送内容

OA:2025.08.24(日)

熊本市在住の槌田春義さん・92歳は、かつて兄の出征を見送った熊本駅が見える場所で兄の帰りを待ち続けている。熊本県ブーゲンビル島会に入会し、有志と共に兄の軍歴について調べ始めた槌田さんは、兄が戦死した場所と埋葬された地域を突き止める。記録によると、その場所で戦死した日本人は1人だけ。槌田さんの兄と思われるが確証はない。2022年10月、ブーゲンビル島出身者を熊本に招き、現地がどういう場所なのか話を聞いた。人は住んでいるが、原風景が残る昔ながらの集落らしい。口承文化のため戦争中の話が語り継がれているかもしれないとのこと。2023年6月、熊本県ブーゲンビル島会の有志がブーゲンビル島へ。槌田さんの兄の埋葬場所と思われる場所を目指す。

年別アーカイブ

制作局

  • LINEで送る
ページの先頭へ