これまでの放送内容
2008年5月10日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▽若者に広がる、タトゥー人気。タトゥーを彫るお店では10代から20代前半と思われる若者たちが順番待ちをしていた、人気の店では、最長3ヶ月待ち。それでもタトゥーを入れたいと、予約の電話が鳴り止まない。 ▽しかし、その一方、結婚や就職などを迎えた、20代後半から30代にかけての女性がタトゥーを除去したいと、美容外科に殺到している。タトゥーを入れるのは、わずか3万円程度、しかし除去には、はがき1枚程度の大きさで、約100万円がかかる。皮膚の移植などで、タトゥーを除去する人々。タトゥーは消えても傷跡は消えない。現実を取材した。
2008年5月3日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▽かつて、と言っても1970年代、憧れの職業とされたバスガイド。しかし近年、その数は減少傾向にあります。連休明けのデビューを目指す新人バスガイドに密着。観光バス業界の現状と、日々、厳しい研修に励む1年生バスガイドを取材しました。
2008年4月26日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
『光市母子殺害事件差し戻し控訴審・被告に死刑判決』 ▽1999年4月、山口県光市で起きた母子殺害事件の差し戻し控訴新の判決が22日に広島高裁で言い渡されました。判決は、死刑。事件から9年。遺族の思いは?そして現在の日本の司法制度のあり方とは?作家の佐木隆三さんをスタジオに迎え、様々な角度から今回の判決を検証します。
2008年4月19日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▽日本で132万人余りが見たスーパーサーカス『ドラリオン』。日本での最終公演が今月23日からついに福岡市の香椎、特設ステージで始まります。番組では一足早く『ドラリオン』の見所を紹介する共に、知られざる舞台裏に潜入。さらに美少女アーティストの1日に密着しました。
2008年4月12日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▽ガソリン暫定税率撤廃により、確かにガソリンは安くなりました。行楽の春を満喫できます。しかしその一方で地方の道路財源の確保の見通しが立たなくなり、現場は混乱しています。今週は福岡県の道路について考えます。 ▽ルーキー大場の見事なピッチングに酔いしれました。しかしホークス、まだまだ試練が続きます。そこで今週は手首の手術で戦列を離れていたチームの柱、小久保選手が『喝!』とばかりに緊急復帰。頑張れ~ホークス。