ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容

2008年2月9日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽全国を震撼させた『中国産冷凍ギョーザ』による食中毒問題。製品の袋に針状のもので開けたとみられる穴が発見され、更に基準値を大幅に超える農薬が検出されるなど、事態は予断を許さない状況になってきました。今回の事件による中国産の食品離れが与える日本経済への影響などについて緊急報告です。

2008年2月2日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽いよいよ球春到来。ホークスも宮崎・生目の森で2月1日からキャンプに入ります。優勝が今年の最大命題のホークス。『CUBE』では宮崎から緊急生中継。王監督の独占インタビューをお届けします。

2008年1月26日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽飽食の時代と言われるこの時代。スーパーやコンビニなどで大量に売れ残る食材。売れ残った食材は一体どこへ行くのか?輸入してまでも食べ残すニッポンの食糧事情を地球環境の側面から取材しました。

2008年1月19日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽全国では減少傾向にあるホームレス。福岡市には現在、およそ800人のホームレスがいると言われています。しかもその数は、この4年間で200人も増加していることが分かりました。その理由は何故なのか?あるホームレスに密着しました。

2008年1月12日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽かつて日本の植民地だった台湾。北部の基隆や台北の街には、建物や街並など当時の面影が今でも多く残っています。その地を直木賞作家の佐木隆三さんが訪れました。 ▽1930年、台湾中部の山間の村、霧社で台湾先住民・タイヤル族によって犠牲者数千人越す、最大で最後となった抗日蜂起事件が起こりました。霧社事件です。何故、事件は起きたのか。その後、タイヤル族はどうなったのか。現地で取材しました。

次回放送内容

OA:2025.07.12(土)

参議院選挙も折り返し…争点に浮上した「外国人政策」。今後どうあるべきなのか?各党の訴えから考える▽各政党の大物が続々福岡入り…調査で見えた福岡の最新情勢は?▽福岡で陥没相次ぐ▽交流戦でMVPを取るなど大きく飛躍したソフトバンクホークスの柳町達選手独占インタビュー。鷹党以外からも人気という28歳の素顔に迫る▽「ワイのたつる」サイングッズプレゼント▽福岡サッカー最新情報▽アジアンフェスティバル生中継他

年別アーカイブ

  • LINEで送る
ページの先頭へ