ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容 <2006年>

2006年11月18日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽過熱するペットブーム。街中にはあちこちでペットショップが点在しています。しかし、その一方で、今、里親詐欺と呼ばれる動物を騙し取る行為が全国で増加しています。里親詐欺の手口とはどのようなものなのでしょうか?売買される動物たちの命と、それに群がる人間たち。様々な被害を受ける動物たちの現状を取材しました。

2006年11月11日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽中川昭一・自民党政調会長が、北朝鮮が行った核実験に関連して、日本の非核三原則は堅持するとしながらも、核兵器保有を論じることは自由だと発言。国の内外、関係各所への波紋が広がっています。果たして核兵器保有「論」は是か非か?参議院政策審議会長の舛添要一さんが一刀両断です。 ▽いよいよジャイアンツの小久保がFA宣言。古巣ホークスへ戻ってくるんでしょうか?ファンは待っています。

2006年11月4日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽「香春岳は異様な山である・・・」で始まる五木寛之の名作『青春の門』。その舞台となった筑豊地区。嘗ては日本の近代化を支えた石炭産業が栄えた土地でした。しかしエネルギー革命により、その地位は石油に取って代わられ、筑豊地区に無数にあった炭鉱は全て廃鉱となりました。しかし今、町興しのために立ち上がった若者たちがいます。筑豊の今と昔を取材しました。

2006年10月28日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽福岡県筑前町で中学2年生の男子がいじめを苦に自殺して2週間が過ぎます。次々に明らかになるいじめの実態。その裏には大きな問題が横たわっていたようです。今週も詳しくお伝えします。 ▽冬眠を前にしてか、全国各地からクマによる人的被害が報告されています。クマが生息していないといわれている九州。福岡県ではさすがにクマによる被害の情報は入っていませんが、イノシシやシカなどによる農作物の被害はかなり甚大のようです。人間と野生動物の共存はどうしたらいいのか?特集です。

2006年10月21日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽福岡県筑前町で中学2年生の男子がいじめを苦に自殺しました。その裏には大きな問題が横たわっていたようです。取材ノートで詳しく。 ▽安倍政権が誕生して1ヶ月。就任早々に北朝鮮が地下核実験を強行。様々な決断を迫られる状況に置かれています。この1ヶ月の動きを、自民党参議院議員の舛添要一さんがズバッと一刀両断です。

次回放送内容

OA:2025.08.02(土)

臨時国会開幕…福岡からの「新顔」を直撃▽課題山積の国会。給付金やガソリン減税、消費税減税…そして石破首相の今後は▽伊万里で外国人による強盗殺人事件…街ではさまざまな声。求められる「向き合い方」とは▽ホークス首位攻防戦と「天敵」との対決▽抜群の安定感でブルペンを支えるプロ11年目の松本裕樹投手。技術だけでなく精神面も進化した右腕の秘密に独占インタビューで迫る▽松本投手サインボールプレゼント▽サッカー▽岩田屋水族館生中継他

年別アーカイブ

  • LINEで送る
ページの先頭へ