これまでの放送内容
2006年12月9日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▽「トラトラトラ」。あれから65年もの月日が流れました。1941年12月8日。あの日、日本軍がハワイの真珠湾を奇襲攻撃して、4年近くにも及ぶ悪夢の太平洋戦争が始まりました。あの時の出来事をハワイに住んでいた日系人はどんな思いで見つめていたのでしょうか。そしてその後の人生をどう送ったのでしょうか。現地で取材しました。
2006年12月2日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▽12月1日は『世界エイズデー』。今、若い女性の間に、セックスによってうつる“性感染症”が広がっています。性感染症は不妊の原因ともなりエイズにも大きく関わっています。大きく変わる中高生の性意識と性行動。来週の特集です。
2006年11月25日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▽今週は女性犯罪者の更生について考えたいと思います。急増する女性犯罪と高い再犯率。果たして社会復帰は可能なのでしょうか?更生保護施設で暮らす女性たちを取材しました。
2006年11月18日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▽過熱するペットブーム。街中にはあちこちでペットショップが点在しています。しかし、その一方で、今、里親詐欺と呼ばれる動物を騙し取る行為が全国で増加しています。里親詐欺の手口とはどのようなものなのでしょうか?売買される動物たちの命と、それに群がる人間たち。様々な被害を受ける動物たちの現状を取材しました。
2006年11月11日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▽中川昭一・自民党政調会長が、北朝鮮が行った核実験に関連して、日本の非核三原則は堅持するとしながらも、核兵器保有を論じることは自由だと発言。国の内外、関係各所への波紋が広がっています。果たして核兵器保有「論」は是か非か?参議院政策審議会長の舛添要一さんが一刀両断です。 ▽いよいよジャイアンツの小久保がFA宣言。古巣ホークスへ戻ってくるんでしょうか?ファンは待っています。