これまでの放送内容
2018年9月22日(土)
今回の「キューぶらり」は、唐津が舞台。江戸時代、徳川幕府の重要拠点だったが町民たちは、独特の町人文化を生み出した。知っていそうで知らない唐津の歴史と奥深さを辿る
江戸時代の唐津藩は、徳川家譜代の大名たちが入れ替わり統治した徳川幕府の重要拠点でした。その一方で厳しい身分制度の下、唐津の町民たちは、独特の町人文化を生み出しました。今回の「キューぶらり」は、唐津の知っていそうで知らない歴史と街の奥深さを辿ります▽安倍3選でどう影響?福岡市長選、県知事選の行方▽追跡!難病も治る?セミナーでトラブル相次ぐ▽負けられないホークス&大坂なおみ選手、これが全米優勝の底力。
出演者:【キャスター】 田久保尚英 角田華子 【追跡コーナー担当】 仲村健太郎ディレクター 【レギュラーコメンテーター】 宮崎昌治(西日本新聞社会部長) 田坂幸(弁護士) ほか【スポーツコーナー】 池田親興(テレビ西日本野球解説者) 安枝新悟(西日本新聞スポーツ本部長) 橋本真衣(テレビ西日本アナウンサー) 【ナレーション】 児玉育則 石原佳代子
2018年9月15日(土)
“福岡の今”を深く多面的に…政治・経済から暮らし、文化、スポーツまで気鋭のコメンテーター陣とともに独自の視点から幅広く分析。より新鮮で役立つ情報をお届けします。
番組タイトルの『CUBE』は、立方体を意味します。普段のニュースをいろいろな角度から多面的にとらえ、内容を深く掘り下げたいという私たち制作者の思いが込められています。変貌するアジアの息吹を常に敏感に感じながら、私たちの暮らす街・福岡、そして、九州は、大きく動いています。政治・経済はもちろん、日々の生活で見過ごされがちな生活者の現状や課題に焦点をあて、今、世の中でなにが起きているのか?自分の街や地域が、本当はどうなっているのかを視聴者に問いかける番組を目指しています。『CUBE』は土曜の朝にふさわしく、より新鮮な情報を生放送でお届けし、これまで以上に福岡の“今”を多角的に、そして、鋭くみつめていきます。
出演者:【キャスター】 田久保尚英 角田華子 【追跡コーナー担当】 川崎健太ディレクター 【スペシャルゲストラインナップ】 石川結貴(ジャーナリスト) 堀潤(ジャーナリスト) 青木理(ジャーナリスト) 【レギュラーコメンテーター】 宮崎昌治(西日本新聞社会部長) 和栗百恵(福岡女子大学 准教授) 林田暢明(コラムニスト) 田坂幸(弁護士) ほか【スポーツコーナー】 池田親興(テレビ西日本野球解説者) 安枝新悟(西日本新聞スポーツ本部長) 【ナレーション】 児玉育則 石原佳代子
2018年9月8日(土)
今や空前のメダカブーム!飼育が容易で好みの柄を目指して品種改良のようなことが簡単にできるという。中には1匹10万円を超えるメダカも。過熱するメダカビジネスを取材
近年、メダカを飼育する人が急増している。魅力は温度管理が不要で飼育がしやすいこと。加えて繁殖が鯉や金魚などに比べ圧倒的 に早く、自分の好きな柄を目指して個体を掛け合わせていく品種改良のようなことが簡単にできることだという。中には1匹10万円を超えるメダカもあり、副業として飼育している人も多いという。過熱するメダカビジネスの実情▽北海道で震度7地震。最新情報▽まさかの空港水没。北九州空港は大丈夫?
出演者:【キャスター】 田久保尚英 角田華子 【追跡コーナー担当】 仲村健太郎ディレクター 【レギュラーコメンテーター】 宮崎昌治(西日本新聞社会部長) 林田暢明(コラムニスト) 田坂幸(弁護士) ほか【スポーツコーナー】 池田親興(テレビ西日本野球解説者) 安枝新悟(西日本新聞スポーツ本部長) 【ナレーション】 児玉育則 石原佳代子
2018年9月1日(土)
各地の小中学校で男子トイレから小便器を外し個室化する動きが進んでいる。佐賀県鳥栖市では市内の全小中学校の男子トイレを個室化することを決めた。教育現場の今を考える
今、各地の小中学校で男子トイレから小便器を外し個室化する動きが進んでいる。大分県九重町の中学校では、5年前に男子トイレを完全個室化。温水洗浄便座にアイランド型手洗い場などに変更。佐賀県鳥栖市でも市内の全小中学校の男子トイレを個室化することを決め、夏休みの間改修工事が行われていた。トイレを巡る事情から学校現場が今、抱える課題を考える▽未来が一杯!九大伊都キャンパスを“ぶらり”▽まるちゃんに会える場所
出演者:【キャスター】 田久保尚英 角田華子 【レギュラーコメンテーター】 宮崎昌治(西日本新聞社会部長) 和栗百恵(福岡女子大学 准教授) ほか【スポーツコーナー】 池田親興(テレビ西日本野球解説者) 安枝新悟(西日本新聞スポーツ本部長) 【ナレーション】 児玉育則 石原佳代子
2018年8月25日(土)
最近、福岡市の天神やJR博多駅前などでアジア系外国人がしつこく募金を求めてくるケースが増えている。「アジアの恵まれない子供の救済」というのは本当なのか?追跡した
最近、福岡市の天神やJR博多駅前など、人通りの多い場所でアジア系外国人がしつこく募金を求めてくるケースが増えている。募金箱も持たず、断っても結構しつこい。募金の趣旨は「アジアの恵まれない子供の救済のため」ということだが、所属団体の活動内容 もはっきりしない。彼らは一体、何者なのか?登記簿に掲載されている東京の本部を訪れ謎?の募金集団の実情を取材した。▽誰が?病院の点滴に異物混入▽医食同源~肩こり
出演者:【キャスター】 田久保尚英 角田華子 【追跡コーナー担当】 仲村健太郎ディレクター 【スペシャルゲストラインナップ】 青木理(ジャーナリスト) 【レギュラーコメンテーター】 宮崎昌治(西日本新聞社会部長) 田坂幸(弁護士) ほか【スポーツコーナー】 池田親興(テレビ西日本野球解説者) 安枝新悟(西日本新聞スポーツ本部長) 【ナレーション】 児玉育則 石原佳代子