天気情報・TNC NEWS

番組情報

ドキュメント九州「沈まぬ記憶」[再][字]  [ドキュメンタリー全般]

放送予定日 2025/08/17(日) 06:30 〜

放送概要

太平洋戦争末期の学童疎開から今年で80年。沖縄から宮崎へ疎開した曾祖母の過去を知りたいと、去年12月、小学5年生の少女が疎開を追体験するために宮崎を訪れた。

放送内容

太平洋戦争末期の1944年、地上戦が迫っていた沖縄。国は、戦闘の足手まといになるとして、沖縄の子どもたちを九州へと移動させる「学童疎開」を推し進めました。親元を離れ、九州各県へと向かった子どもたちを待ち受けていたのは貧しい暮らしでした。当時の記憶を次の世代につないでいくために、去年、沖縄では学童疎開を追体験する研修が企画されました。県内の小学5・6年生が参加したなか、特別な想いを抱いて研修に臨んだのが眞榮城百恵さん(11)です。百恵さんのひいおばあちゃん、糸数裕子さん(享年97)は学童疎開の引率教師として、終戦まで宮崎に身を寄せ苦労の日々を送った体験がありました。ひいおばあちゃんの過去や当時の子どもたちのことを知りたいと、百恵さんは宮崎の地を訪れたのでした。

出演者情報

ナレーション:平良匠(沖縄テレビアナウンサー)
出演:眞榮城百恵さん/眞榮城茜さん 他

ご案内

過去放送の一覧はこちら!
【HP】
http://www.tnc.co.jp/dq/

お知らせ

この番組は、初回2024年8月25日に放送されたものです。

この番組を見てる人はこんな番組も見ています

壕のおくり人 沖縄戦80年・遺骨収集夫婦の記録

2025/08/14(木) 25:45〜

ガマ・壕にはまだ多くの戦没者遺骨が残されている…県外から訪れ25年間ボランティアで遺骨収集を続けている夫婦の活動から80年前の沖縄戦を見る

戦後80年いま、平和ですか 報道特番 全国戦没者追悼式

2025/08/15(金) 11:50〜

きょう終戦から80年…全国戦没者追悼式で遺族らが平和への祈り▽「お言葉」に込められた思いは?天皇皇后両陛下が参列へ▽どんなメッセージが?石破首相が式辞

匠の蔵 History of Meister

2025/08/17(日) 21:47〜

今月の匠は「唐津焼」十四代中里太郎右衛門。中里家に代々伝わる「叩き」という技法を見せていただく。叩く事で粘土が締まり強度が増し、薄くて軽い丈夫な作品が生まれる。

オススメ番組

お知らせ

ステーションイメージ

サイト内コンテンツ

番組公式サイト

ニュース・天気

スポーツ

イベント・試写会

企業情報

ページのトップへ