天気情報・TNC NEWS

番組審議会から

第654回番組審議会

議  題 『錦鯉と行く1泊2日!何かが起きるクイズ旅』
2023年9月10日(日)16時05分~17時分放送
出席委員 藤 井 克 已 委員長
喜多村 浩 司 副委員長
石 村 一 枝 委員
中 村 ク ミ 委員
 辻  慎 一 委員
田 川 大 介 委員
太 田 宏 昭 委員
欠席委員  森  亨 弘 委員
林 田  歩  委員

アフターコロナの今年はようやく旅行需要も高まってきました。番組ではさまざまな魅力が詰まった"福岡の町"を紹介。旅の案内人を務めるのは、錦鯉・長谷川雅紀。そして旅人に錦鯉・渡辺隆。さらに原田龍二・小倉優子・工藤美桜・河合郁人(A.B.C-Z)・矢口真里の豪華ゲストが加わり旅を盛り上げます。番組では福岡県内を2日間で旅しますが、道中では何かが起きるある仕掛けが待ち受けています。この町ならではのクイズを通して旅人たちは、福岡の魅力を感じることになります。そして、旅の終着地で旅人たちは"何かが起きた"ことに気付くのだが…。

委員からは

  • 今回の番組は最初、何か出演者が多くて、こんなにたくさん出演者を使う必要があるのかなと思ったんですけど、最後まで見ていったら、ああ本当に福岡を好きになってもらえるような番組だなと。
  • 展開のスピード感がとても良かったのかなと思いますし、スピード感がゆっくりだったことと競い合いではなかったことで、私は今回の番組はとても好きな番組。
  • 番組全体については、福岡の観光名所、名物など良いところを選んでいるなと。福岡以外の全国の人に見せたいという番組の意図が伝わったと。
  • お石さんのお話みたいなものもすごく分かりやすいですし、太宰府の新しい一面というものを知れましたので、非常に良いつかみだったかなと。
  • 全国ネットということで見ると、今福岡がどうなっているのかなとか、福岡に久しぶりに帰ってみようかなという方には、懐かしさを感じて一定の効果があったのかなと。
  • 錦鯉さんをはじめ、ゲストの方々は福岡に縁もゆかりもないため、そのゲストにとっては福岡の旅は魅力的だったと思いますし、福岡にゆかりがない全国の方々に対しても魅力のPRはできたと思います。
  • 音楽が福岡ゆかりの曲でまとめられていたこと、福岡の特色である路線バスに乗って移動していたこと、タモリさんのモノマネがよく似ていたこと、梅ヶ枝餅、河太郎、フレンチ屋台、おきよ食堂などは値段も示されていて、一定のガイドの役割は果たしていると。
  • 基本的には、私はこの番組、福岡以外の人にとっては非常にいい番組だったのではないかと。
  • "ロイヤルボックス"のシーンは本当に必要だったのかなと思いながら、ドッキリ風にやるのであれば、原田さんももう少し驚いてくれたほうが良かったかなとか、奥様の愛さんはその後随行されましたが、あまり出番がなかったので、ちょっと物足りなさがあったかなと。
  • 『何かが起きるクイズ旅』というところで、何かが起きなかったなぁというところをわざとやっているのかもしれないですが、あまりハプニングがなかったように感じましたので、錦鯉さんを使ってハプニングがあると見せるものに対しては、もう少しハチャメチャなお笑い部分があっても良かったかなと。
  • スタートから『錦鯉と行く1泊2日!何かが起きるクイズ旅』という画面上のフレームだったり、「本当に」「ロマンティック」をはじめとしたたくさん入るテロップだったりが、昭和な感じがして古臭かった。
  • この番組は、福岡以外の方が見たら面白いのかもしれませんが、福岡在住だと全くつまらない。
  • 福岡の魅力を伝えようと、非常に難しい制作というか、非常に練られたんだと思いますけど、全体を通して、やはり錦鯉の二人というか、雅紀さんの個性に対して、ほかのゲストの存在感が全くなかったなと。
  • 地元の視聴者にとっては、特に新しい話題はなく、他局でもよく紹介されているものばかりだった。
  • 評価するのが難しいというか、厳しい印象です。わざとらしさ、騒がしさについていけなかった。
  • 最後に糸島で終わるというのは、福岡とか、そういう観光という中で、軽井沢でもないんだから、やっぱり糸島では終わってほしくないと思った。
  • 全国に向けて、福岡に来てもらいたいという思いのコンセプトが先立ったと思います。だったらだったで、逆に福岡の人は見てもつまらないですよぐらいの感覚を打ち出しておかないと、両方やるというのはやっぱり非常に難しいと思いますので、ここはコンセプト時点で、もうそういうところで割り切るという発想でしないと面白くなくなるのかもしれないなと。
  • 我らがケン坊が"むっちゃん万十"を持ってきたんですけど、えらい緊張して、ただ持ってきてスーッと帰っていって、これはなんか、せっかくだから、地元で頑張っている人間なんですよという説明の一つぐらいしてあげてほしかったなと。
  • "むっちゃん万十"だけではなくて、もう少し福岡の銘菓を取り上げて欲しかった気がします。梅ヶ枝餅と"むっちゃん万十"があまりにも表に出過ぎていて、城下町ですから福岡には和菓子の銘菓がいっぱいあるわけですよね。そういうのも強調していただけたらと。

などの意見を頂きました。

局からは

  • 全国の方から見ると、メジャーなところが見られて、名前は知ったけれども映像として見られなかったので行ってみたいという声が非常に多かった。
  • お石さんのところのように、ただ旅をしていたら気づかない、通り過ぎてしまうトンネルというのが、ああいう寸劇であったりとか、一つのエピソードを、例えば観光ガイドの方がいてもそうなんですけど、一つ聞くだけで思い入れが変わるというのをこの番組ではもっと強められたのかなと。
  • 錦鯉さんのうるさ過ぎるというところがちょっと画面上に出たのかなというところはありますので、その辺はスタッフ側のさじ加減だと思いますので、今後の反省に生かしていきたい。
  • 西鉄バスを使ったというところなんですが、旅をしてきたファースト・インプレッションみたいなのを番組で表せたらいいなというところで西鉄バスを採用させていただきました。
  • 最後を糸島で終わらせる、終わらせないというのは、スタッフ陣の間でも非常に議論がありまして、やはり往復して旅になるのではないのかという声もありました。糸島で終わったというところも、最終的にそうなってしまったんですが、これは結構台風の影響が大きかった。

などの説明をしました。

番組審議会事務局より

  • 番組種別分類・CM放送時間量・青少年推奨番組などのご説明、ご報告。
  • 視聴者レスポンスについて
    9月に寄せられた視聴者ご意見などの件数および特徴を書面にまとめてご報告。

過去の番組審議会

過去の番組審議会

審議会 委員名簿

サイト内検索

注目ワード:こどもにピタッと。プロジェクト
第2回九州女子プロゴルフダブルスNo.1決定戦チケット

会社概要

番組基準

個人情報保護

本サイトご利用にあたって

オススメ番組

お知らせ

ステーションイメージ

サイト内コンテンツ

番組公式サイト

ニュース・天気

スポーツ

イベント・試写会

企業情報

ページのトップへ