天気情報・TNC NEWS

番組情報

FNSドキュメンタリー大賞・令和の開国~外国人材が握る地方の未来  [ドキュメンタリー全般]

放送予定日 2025/10/30(木) 25:45 〜

放送概要

外国人労働者が支える地方の産業。自治体間の人材獲得競争が始まる中、宮城県では土葬墓地の整備などをめぐり、あつれきも生まれている。全国を巡り見えた地方の未来とは?

放送内容

外国人労働者の受け入れ拡大を続ける日本。いまや労働者の30人に1人が外国人となった。少子高齢化と人口減少が進むこの国で、外国人の力はいまや必須となっている。 
日本の技能実習制度は2027年までに育成就労制度という新しい制度に変わる。新制度では違う職場へ移る「転籍」が認められるため、これまで地方で働いてくれた外国人が首都圏へ流出する懸念も出てきている。人材争奪戦に備え、海外とつながりを強める地方。海外に向けて急速に開かれる様子は幕末の開国にも似て、その変化は急激だ。例えば、宮城県はインドネシア政府と協定を結び、人材の受け入れ拡大を目指してきた。一方で、イスラム教徒のための土葬墓地の整備計画は批判を浴び、議論を呼んでいる。日本人も納得し、外国人に選ばれる地域になるためには何が必要なのか。宮城県や埼玉県、岐阜県のほか、インドネシアを巡り、地方の未来に必要なものを問う。

出演者情報

ナレーション:伊藤瞳 撮影:今野大介 ドローン:鎗水耀平 編集:上池隆宏 CG:清野雅敏、小熊美優 ディレクター・構成:高橋耕平 プロデューサー:山下悠哉

この番組を見てる人はこんな番組も見ています

風待ちの島 樺島の日々

2025/10/23(木) 25:45〜

長崎市の南部に浮かぶ樺島。ポルトガルの宣教師も風待ちで停泊した歴史ある漁業の島。最盛期は4千人いた人口も今は約4百人。過疎化が進む島で暮らす人々の3年間を追った

エイサーに心打たれて

2025/10/26(日) 06:30〜

沖縄の伝統芸能、エイサー。躍動感あるリズムと迫力の演舞は人々を魅了します。その踊りに惹かれて、地元の10・20代で構成する青年会に県外出身49歳は飛び込みました

匠の蔵 History of Meister

2025/10/26(日) 21:47〜

今月の匠は薩摩錫器職人の岩切洋一。歴史を繋ぐべく、後進の育成に心血を注ぐ。また他の伝統工芸品とのコラボや、桜島の溶岩を使った新製品を生み出すなど未来を見据える。

オススメ番組

お知らせ

ステーションイメージ

サイト内コンテンツ

番組公式サイト

ニュース・天気

スポーツ

イベント・試写会

企業情報

ページのトップへ