これまでの放送内容
2023年5月30日(火)
首里劇場 沖縄に残る奇跡の映画館
沖縄に現存する最古の映画館、首里劇場。1950年の開館以来変わらぬ建物で営業してきたが、劇場を守り続けた名物館長が突然亡くなり、取り壊しの危機に直面している。
那覇市首里の住宅街の真ん中に佇む古びた映画館「首里劇場」。かつては映画だけでなく沖縄芝居も上演する芝居小屋でもあった。戦争からわずか5年で開館し、今では現存する沖縄最古の映画館となった。そんな劇場をひとりで守り続けるのは3代目の金城政則館長。ユーモアのある人柄で人気の名物館長だった。長らく成人映画を上映してきた首里劇場だったが、2021年に昭和の名画を上映する名画座へと変わる。しかし、これからという時に金城館長が急逝…。首里劇場は取り壊しの危機に直面している。そんな中、首里劇場と館長に惚れ込み、首里劇場を記憶や記録に残そうと奔走する人々がいる。73年の歴史を振り返りながら、その価値や、首里劇場を守り続けた金城館長の思いに迫る。
出演者:【出演】 金城政則(首里劇場館長)・平良竜次・長谷川亮・首里劇場調査団 【ナレーター】 小林美沙希(沖縄テレビアナウンサー)
制作局:沖縄テレビ放送(OTV)

2023年5月23日(火)

一蹴懸命
砂の上の格闘技ビーチサッカー。プロ選手中原勇貴さんはある日激しい頭痛に襲われます。告げられた余命は5年~10年。脳腫瘍と闘いながら日本一を目指す若者の物語です。
「砂の上の格闘技」ビーチサッカー。プレーヤーはキーパーを含めた5人で選手交代は自由です。攻守が激しく入れ替わり、得点シーンが多いのが特徴。ブラジルやヨーロッパでは本家サッカーと同じくらいの人気を誇ります。熊本のプロビーチサッカークラブ『アヴェルダージ熊本』でプレーする中原勇貴さん(31)はある日突然、激しい頭痛に見舞われます。受診した病院で突きつけられたのは思いもよらない『脳腫瘍』という診断でした宣告された余命は5年~10年。主治医からは2通りの手術の提案がありました。ひとつは100%腫瘍を取り除く方法。手術後は運動機能や言語機能に何らかの障がいが残る可能性が高く、ビーチサッカーはできなくなります。もう一つは運動機能を残しながら腫瘍を95%切除する方法。現役復帰は可能ですが、再発のリスクが高くなります。彼が選んだ道は後者。再びビーチに立つため約12時間の開頭手術とリハビリを乗り越え、中原さんは帰ってきました。左のこめかみには開頭手術の傷跡。術後の放射線と抗がん剤治療で髪は抜け、体重も10キロ減るなど壮絶な闘病生活を送りました。中原さんの目標は、所属のアヴェルダージを初の全国優勝に導くこと。そして再び日本代表として日の丸を背負って戦うことです。脳腫瘍再発の恐怖と向き合いながら1日1日を大切に生きるアスリートを通して、人生に挑戦する意味を描きます。
出演者:中原勇貴 【語り】 西村勇気(テレビ熊本アナウンサー)
制作局:テレビ熊本(TKU)

2023年5月16日(火)

24歳、ありのままの私。
森千沙都さん、24歳。彼女の夢は自分のカフェをオープンすること。1度きりの人生を自分らしく生きるため、ただ「好き」にまっすぐ生きる彼女に密着した。
森千沙都さん、24歳。3歳の娘を育てるシングルマザー。彼女は1カ月に一度通院し、持病「クローン病」の症状を抑えるため投薬治療を行っている。そんな彼女の夢は自分のカフェをオープンすること。「自分の人生で、やりたいと思ったことをやらなかったら後悔するんじゃないか」。ただひたすらにまっすぐ“好きなことをしたい”24歳に、同い年のディレクターが密着した。
制作局:テレビ宮崎(UMK)

2023年5月9日(火)

監督の教え
奄美大島の鹿児島県立大島高等学校野球部。2022年3月の選抜甲子園の出場権を勝ち取った。様々な壁にぶつかりながら、夢へと向かう大島高校野球部の9カ月に密着した。
鹿児島市から南へ380キロ、世界自然遺産の島、奄美大島。島の公立高校の野球部が注目を集めていた。鹿児島県立大島高等学校野球部。2021年秋、離島勢として初の鹿児島県大会優勝。続く九州大会でも準優勝。2022年3月の選抜甲子園の出場権を勝ち取った。
注目を集めたのは、その戦いぶり。先発選手はもちろんのこと、ベンチ組もそしてベンチ外の選手達も心一つに進む“全員野球”。秋の県大会では6試合中4試合がサヨナラ勝ちだった。劇的な試合運びで選手たちが躍動する大島高校野球部には、一体どんな「教え」があるのかー。
「野球も人生も大切なことは同じ」だと語る赴任9年目の塗木哲哉監督(54)。様々な壁にぶつかりながら、夢へと向かう大島高校野球部の9カ月に密着した。
出演者:【語り】川崎宗則(鹿児島県出身)
制作局:鹿児島テレビ放送(KTS)

2023年5月2日(火)

ゴージャス理枝が行く
沖縄県・那覇市でエステサロンを経営するゴージャス理枝(本名:赤嶺理枝)が取り組むのは困窮世帯への食料支援。孤立する母親たちの自立に向け奔走する彼女の原点に迫る。
南国の島・沖縄で今なお根深く残る「貧困問題」。親から子へとその連鎖が続く現状に真っ向から立ち向かう女性が沖縄県・那覇市にいる。彼女は自らのことを「ゴージャス理枝」と名乗る。
ゴージャス理枝はエステサロンを経営する傍ら、ボランティアで困窮世帯に食料を届ける活動を行う。どんな時もおしゃれに手を抜かず、明るくパワフルに。孤立する母親たちのもとに駆け付ける。自身の時間と労力を惜しまず、なぜここまで食料支援に奔走するのか。ゴージャス理枝の活動の日々とその原点を追った。
出演者:ゴージャス理枝(女性を元気にする会) マツ毛美紀(女性を元気にする会) 【ナレーター】 小林美沙希(沖縄テレビアナウンサー)
制作局:沖縄テレビ放送(OTV)