ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容 -2013年-

2013年2月10日(日)

サンチャゴの鐘の謎~四百年の時を超えて~

情緒あふれる歴史と文化が息づく竹田市にある「サンチャゴの鐘」と呼ばれる銅鐘。江戸時代に持ち込まれたとされる、この鐘の謎に迫る。

大分市の西南に滝廉太郎の『荒城の月』で有名な竹田市が有ります。竹田市は岡藩七万石の城下町として栄えました。中川氏の居城である岡城や武家屋敷、十一月に行われる『竹楽』など、情緒あふれる歴史と文化が今も息づいています。
その竹田市に『サンチャゴの鐘』と呼ばれている銅鐘があります。『サンチャゴの鐘』は江戸時代に岡藩に持ち込まれたとされる銅製の鐘で、岡藩の藩祖中川清秀が祀られる中川神社の所蔵です。表面に十字章と「HOSPITAL SANTIAGO 1612」とあることから、『サンチャゴの鐘』と呼ばれています。
 『サンチャゴの鐘』は多くの謎に満ちています。どこで製造され、どのような目的に使われていたのか?なぜ江戸時代に岡藩に持ち込まれたのか?その音色は?『サンチャゴの鐘』の謎に迫ります。

制作局テレビ大分(TOS)

2013年2月3日(日)

J1尹サガンの一年~最高より最善を尽くす~

去年チーム結成15年目にして、J1に昇格した遅咲きのサガン鳥栖。昨シーズンは降格ナンバーワンとの大方の専門家の予想を覆し、残留はともかく堂々の5位に輝いた。

去年チーム結成15年目にして、J1に昇格した遅咲きのサガン鳥栖。昨シーズンは降格ナンバーワンとの大方の専門家の予想を覆し、残留はともかく堂々の5位に輝いた。これはJ1昇格1年生チームがこれまでに残した成績を塗り替える、「Jリーグの奇跡」とも呼ばれた。他チームに比べ脆弱な経営基盤、しかもタレント選手がいないなかで、J1上位を狙える位置に居続けた強さの秘密とは何だったのか。番組はその秘密を探ることから始まる。そんな尹サガンも順風満帆な一年ではなかった。ハードワークの疲れから秋には連敗が続き、降格の危機にさらされた。J1一年生チームがその危機から這いあがるために、チームは一か月間苦しみ抜いた。そして成しえたシーズン終盤の驚異の4連勝と5位という好成績。尹監督と選手は如何にして信頼関係を取り戻していったのか。サガン鳥栖の代名詞「ハードワーク」成立の秘密は。地域は、企業は、行政は、そしてサポーターはどのようにサガン鳥栖を支えてきたのか。その1年を追うドキュメンタリー。そして、尹サガンの今年の戦略と目標についても伝える。

出演者:サガン鳥栖監督・尹晶煥 (株)サガンドリームス代表取締役社長・竹原稔 サガン鳥栖キャプテン・藤田直之 サガン鳥栖福キャプテン・豊田陽平 日本サッカー協会最高顧問・川淵三郎 (有)アフィス・アップワード・サカクラゲン 九州セキスイハイム工業・村山通枝 島上香織 田中幸 通訳・金正訓 【ナレーション】 森洸

制作局サガテレビ(STS)

2013年1月27日(日)

島のおいしい風景をつくるために

鹿児島県本土から西へおよそ40キロの東シナ海にうかぶ甑島列島で、“おいしい風景甑島”をつくるために奮闘する山下賢太さん(27)を紹介する。

鹿児島県本土から西へおよそ40キロの東シナ海にうかぶ、甑島列島。3つの島のうち玄関口の上甑島・里町で、3年前に農業を始めた山下賢太さん(27)。「ケンタ」の愛称で呼ばれる山下さんは、耕作放棄地となる田んぼを借り受け、米を作る。農業をはじめた目的は、過疎化する島の昔ながらの風景を取り戻すため。20代の専業農家としては島で唯一の山下さんは、島を離れる後輩達の受け皿になれるようにと、会社を興した。また米作りだけでなく、甑島の人が作る、地元の食材を使ったお菓子や薩摩揚げ、塩などのおいしい特産品をデパートやオンラインショップなどで販売する、ユニークな販売形態で、豊かなふるさと作りに努力している。さらに、ゴッタンと呼ばれる昔ながらの箱三味線を復活させる活動に参加するなど、“おいしい風景甑島”をつくるために奮闘する山下さんを紹介する。

出演者:山下賢太さん(27) 【ナレーター】 庄村奈津美

制作局鹿児島テレビ放送(KTS)

2013年1月20日(日)

おきなわ 沈黙のうた

沖縄戦がもたらした数々の“沈黙”に耳を傾ける。様々な沈黙を見つめる、沖縄戦・オムニバス企画。

沖縄戦がもたらした数々の“沈黙”に耳を傾ける。
ある女性は、戦後7年が経った頃、言葉を全く発しなくなった。戦場に母を置き去りにしてしまったことが影響しているのでは、と姉は話す。それから60年、今も彼女の沈黙は続いている。沖縄戦の語り部として生きたある女性は、自らの体験を言葉にするまでに40年という長い沈黙の時間が必要だった。戦後67年の今、“老い”と向き合う中で、語り部の継続に難しさも感じている。沖縄民謡のトップスターである登川誠仁さんにも、ひと前で歌えない戦争のうたがある。様々な沈黙を見つめる、沖縄戦・オムニバス企画。

制作局沖縄テレビ放送(OTV)

2013年1月13日(日)

アイドルじゃ終われない~プロキックボクサー 神風莉央の挑戦~

熊本大学1年生の千代森莉央さん。実は2年前、熊本では初となる女子高校生のプロのキックボクサーとなった…

熊本大学1年生の千代森莉央さん。実は2年前、熊本では初となる女子高校生のプロのキックボクサーとなった。愛くるしい笑顔と明るい性格から、人気があり友達も多い。ごくごく普通の女の子だ。しかし、学校帰りに彼女が立ち寄るのはキックボクシングジム、『神風塾』。ジムに入ると彼女の顔つきは全くの別人に変わる。無心にミットを叩き、長い脚で蹴りを繰り出す。ジムに響く打撃の音はとても女の子とは思えない。ダイエット目的で始めたキックボクシングだが、負けず嫌いな性格に火がつき、気付けばプロテストに合格していた。彼女の夢は『世界でベルトを獲ること』。今年3月、東日本大震災の被災地、宮城でチャリティマッチが開かれ、彼女も出場。被災者を元気づける試合がしたいと臨んだ試合だったが判定はドロー。実はプロになってこれで5戦目。彼女はまだ一回も勝てていない。「もっともっと試合経験が必要」。そう考えた彼女は何と、『シュートボクシング』の試合に出場することを決断した。マスコミで大きく取り上げられ、人気もウナギ上り。その舞台で結果を出せばきっとキックボクシングのオファーも増えるはず。そしていよいよ格闘技の聖地『後楽園』の舞台に立つ。様々な挫折を繰り返しながらも、世界という大きな夢に向かい、がむしゃらに挑む18歳。彼女の挑戦に1年間密着した。

出演者:千代森 莉央(リングネーム・神風莉央) 【ナレーション】 後藤祐太(TKUアナウンサー)

制作局テレビ熊本(TKU)

次回放送内容

OA:2024.06.23(日)

2021年、沖縄・慰霊の日に「平和の詩」を朗読した上原美春さん。13歳の少女は多くの称賛を得た一方で、誹謗中傷も受けた。 翌年、その時の想いを「Unarmed~武器を置く~」という詩に綴ったところ、今度は「武器を置こうというメッセージをウクライナの人々に言えるのか」との批判を受けた。それでも、少女は…、「平和をあきらめない」と決意し、絵本を創り始める。美春さんが生まれ育ったのは沖縄県宮古島。小さな島々には今、軍拡の波が押し寄せている。島に吹く風を少女はどう感じているのか!?15歳の少女の目に映るリアルな沖縄を描き出す。

年別アーカイブ

制作局

  • LINEで送る
ページの先頭へ